入会を希望される方
基本理念
シルバー人材センターは、高齢者が組織的に働くことを通じて、追加的収入を得るとともに、
健康を保持し、地域社会に貢献するという「自主・自立、共働・共助」の理念を基本としています。
健康を保持し、地域社会に貢献するという「自主・自立、共働・共助」の理念を基本としています。
会員登録の方法・会費
会員に登録できる条件は、上山市内にお住まいの、おおむね60歳以上の健康な方で、就業意欲のある方となっています。
1.入会説明会への参加の申し込み
事務所で開催される説明会に参加の申し込みをしてください。
なお、説明会への参加申し込みは、お電話もしくはFAXにてお申し込みください。
TEL:023-673-2083 FAX:023-673-1612
2.入会説明会参加のご案内
説明会に参加申し込みし、下記の日程で説明会をおこないます。
日 程 毎月第3木曜日(祝日の場合は前日となります。)
場 所 当センター事務所会議室
時 間 午後1時30分~
筆記用具をご持参ください。
3.入会説明会
シルバーセンターの内容をご理解していただいくため、入会説明会に出席いただきます。入会登録に必要な書類等の説明についてもいたします。
4.登録
シルバーセンターの趣旨に賛同され、ご家族の方と相談のうえ、後日センター事務所へ登録に必要な書類を提出していただきます。
会費について
センターでは、会員の積極的な事業参画とセンターの自主・自立した財政(経営)基盤の確立のため、年会費を徴収しています。
- 金額
3,000円/年度(12月以降の入会者は2000円) - 納入方法
下記の2種類の方法のいずれかで納入します。
①配分金からの控除
配分金からの控除ができる方は、配分金支払日に、配分金から控除します。 ただし、配分金が3,000円に満たない場合は、控除できません。
②現金での支払い
お近くのゆうちょ銀行からお振込していただくかセンター事務所で5月末日までお支払下さい。 新入会時は現金にて事務所窓口で直接お支払下さい。 - その他
年会費は、シルバー保険の保険料や会報誌の経費、会員自主活動への支援等に充当します。
さらに、会員互助会に入会いただき、1,000円/年の「互助会年会費」をご負担下さい。支払方法は年会費
と同様の方法でお支払いた だきます。
シニアパートナー制度
当センターでは、希望の仕事があったときに入会するシニアパートナー制度を実施しております。
- シニアパートナー制度とは
資格、特技、希望の仕事などを登録していただきます。登録された情報からセンターは仕事を開拓します。希望にあったときに連絡し、就業されるときは、その時点でセンターに入会していただきます。 登録料は無料です。 - シニアパートナーのメリット
入会したのに仕事がないという不安はありません。
入会までは会費を払う必要はありません。 - 正会員との違い
正会員としての特典はありません。またシルバー行事等への参加はできません。
資格、特技がないと登録できないの?
資格や特技がなくても大丈夫です。特別な資格だけがスキルではありません。「人当たりが良い」「主婦業を長年やっている」「真面目が取り柄」というようなことも立派なスキルです。例えば「人当たりが良い」ことは受付など、人と接する接客のお仕事には欠かせないことです。十分アピールポイントになります。気軽にどしどし登録ください